初めてホームページを作成するお客様へ

あなたのはじめの一歩、
応援します!

ホームページ制作ソフトの普及や弊社を含む制作会社の価格競争による低価格化。ホームページがどんどん身近になっていく中、お客様に大切にしていただきたいことがいくつかあります。

ホームページは公開直後、Googleなどの検索エンジンからもある程度恩恵を受けます。できたてのホームぺージは検索エンジンにおいて上位に表示されやすい傾向にあるのです。しかし、この状況は長くは続かず、良質のコンテンツを持たないホームページはどんどん順位を下げていきます。

ホームページ公開後、コツコツ成長させていくことが訪問者に有意義な情報を提供することになり、結果、検索エンジンからも支持を得ます。

だからこそ、クオリティWebデザインでは、月額料金をいただかず、しかもお客様ご自身でホームページを更新できるサービスを提供することにこだわりました。

お客様ご自身が、訪問者に有意義な情報を与えてやれる。それが何よりのSEOになると確信しております。

以上を踏まえ、ホームページ初心者の方へホームページ導入前の準備と導入後の管理についてご説明いたします。

ホームページ導入前の準備

ホームページを公開するために必ず必要なものがあります。

それは、Webサーバードメイン

ホームページを説明するときによくたとえられるのが「家」ですが、Webサーバーとは、ホームページを公開する「土地」のようなもので、ドメインとは言わば「住所」にあたります。

初心者の方には聞きなれない言葉かもしれません。しかし、難しく考えないでください。導入の際は全面的にバックアップいたします!

また、当Webサイトでは、ホームページ制作に関連する専門用語の解説ページもご用意しております。ぜひご活用ください。

ホームページ・Webサーバー・ドメインのイメージ

家:ホームページ

住所:ドメイン

土地:Webサーバー

Webサーバー

前段説明した通り、家を建てるときに「土地」が必要なのと同じで、Webサーバーがなければホームページを公開することはできません
Webサーバーの準備方法はいくつかありますが、一般的な方法はレンタルサーバーのご準備です。

レンタルサーバーは、ご契約のプロバイダーが提供する無料のものから、格安の共有サーバー、そして、サーバーを丸ごと1台借り上げる高額で高性能のものまで数多くのサービスが存在します。

試しに、インターネット上で「格安 Webサーバー」などと検索してみてください。
多くの情報の中からご予算に合わせたWebサーバーをお選びいただけるはずです。

おすすめのレンタルサーバー

ValueDomain まるっとプラン
ドメインとセットで契約する必要はございますが、初期費用なしで年間1,650円。弊社イチオシの格安のレンタルサーバーです。

エクストリムレンタルサーバー
初期設定費用1,100円がかかりますが、年間1,320円でご利用いただけるレンタルサーバーです。独自ドメインはセットになっていないようですが、エクストリムが提供するサブドメインから任意のドメインを決められます。

レンタルサーバー ミニム
初期設定費用1,188円がかかりますが、1年契約だとなんと年間792円!こちらも独自ドメインはセットになっていないようですが、ミニムが提供するマスタードメインというものでホームページを運用できます。

※上記の料金はすべて税抜き価格で、令和5年9月2日時点での調査によるものです。
※上記のサービスは弊社が提供するサービスに必要なPHP、MySQLが扱えるものに限定しております。

ドメイン

ドメインとは、インターネット上にあるコンピューターを特定するために使われる文字列のことを指し、前段申し上げた通り、たとえれば住所のようなものになります。

こちらも、サブドメインと呼ばれるプロバイダーが提供する無料のドメイン、Webサーバーのレンタルサービスとセットになったドメイン、ご自分でお好きなものを選べる独自ドメインがあります。

独自ドメインとその他の違い

無料サブドメイン

まず、プロバイダーが無料で提供するドメインを例にとって見てみましょう。

ホームページURL:http://www10.abcde.or.jp/useracount

メールアドレス:useracount@0123.abcde.or.jp

このように、「useracount」の部分がお客様固有のものとなり、ホームページのURL、メールアドレスともに長めになります。

レンタルサーバーのサブドメイン

次にレンタルサーバーとセットになったサブドメインを例にとって見てみましょう。

ホームページURL:user.abcdefg.net

メールアドレス:info@user.abcdefg.net

user」の部分がお客様固有のものとなり、プロバイダー提供のものに比べると若干わかりやすくなります。
@(アットマーク)の左側も自由に選べ、サーバーによっては複数のメールアドレスも作成できます。

独自ドメイン

最後に独自ドメインです。

ホームページURL:https://user.net

メールアドレス:info@user.net

user」の部分がお客様固有のものとなります。シンプルでわかりやすいものになっています。
これなら名刺やパンフレットなどに印刷したくなりますよね♪

おすすめの独自ドメイン取得サービス

ValueDomain
取得費用:500円~ / 更新費用:年間1,827円~

お名前.com
取得費用:0円~ / 更新費用:年間1,408円~

※サービスによって、初年度は格安であっても2年目以降の料金が高い場合がありますのでご注意ください。
※上記の料金はすべて税込価格で、令和5年9月2日時点での調査によるものです。

このページのまとめ

  • お客様が一番に考えるべきなのはホームページを育てていくこと。
  • おすすめは独自ドメインがセットになったWebサーバー(サービス)を契約すること。管理も楽になります。
  • レンタルサーバーのサービスが提供するサブドメインでの運用も一つの手。